ラベル 英語 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 英語 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
エドナ&ハーヴェイ ザ ブレイクアウト(原題edna&Harvey the Breakout)の日本語化補助ツールが有志の手によって公開されていたので三年計画で私家語版を作るべく翻訳を開始しました。
現状機械翻訳したものを変換ツールで流すと一部イベントが進行しないため、原因の箇所を調査中です。
日本人のプレイ人口二桁じゃないのか、と思うくらい情報がありませんが詳しいかたいたらご連絡ください。


2016/7/12 追記
半角のダブルクォーテーションが翻訳の際に残って居ると、そこからイベントフックが起きない模様。
問題が解決してイベントが進むようになりました。

rulerninja
edna&Harvey the Breakoutストアページ
http://store.steampowered.com/app/255320/?l=japanese
日本語化補助ツール公開サイト
Crazy Units
http://www7b.biglobe.ne.jp/~crazyunit/


-------------------------------------------------------------------
I will translate "Edna & Harvey The Breakout" into Japanese for three years.
I think there are not player that play this game. I'm so sad.

日本のある一定の層には「ごまだれー」として知られている、
任天堂『ゼルダの伝説(海外版The Legend of Zeld)』での大きな宝箱を開けたときの音を覚えていらっしゃいますでしょうか。

ゼルダの伝説シリーズを1作でもプレイしたことがあれば、思い出していただけるでしょう。





こちら


思い出せましたか?



さて、この音の最後の「じゃじゃじゃじゃーん!」の部分のリズムに創作の歌詞を当てて「ごまだれー」と呼ばれていますが、
発祥はニコニコ動画という動画上にコメントを流せるサイトから。

(それ以外では「テテテテー」や「デデデデー」と擬音語で表現されているため、
筆者個人としてはわかりやすい名詞が出来てありがたいと思っております。)


さて、海外ではどんな呼び方をしているのでしょうか?
英語圏のみではありますが
Youtubeのコメント等を参考にしてみると、大きく2パターンに別れているようです。


擬音系
* Duna duna duna duna duna duna…………  DUN DUN DUN DAAAAA!
*nananana nanaanamamamama dadadada daaaaaaaaaa
*Dun na na na dun na na na dun na na na dun na na na na na na... YOU GOT A TEEEEEEXT!
*lalaalallalallalaalalalallalala la la la la la la la la..... JIZZ IN MY PANTS~
*Also known as DA NA NA NAAAHH


Thing系
*YOU GOT A THIIIIIIING!
*YOU GOT THE THING!
*I GOT A THIIIIIINNGG
*YOU GOT THE THING!! anyone get that reference? :D
*YOU GOT FOUND THE THIIIIIING!!!
*DID YOU SAY A THIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIING!!

その他
*What's inside me, What's inside me, What's inside me, What's inside me, What's inside me, What's inside me, What's inside me, What's inside me? YOU GOT THE MAAAAAAAAAAAP!

このような例が散見されました。

擬音系もかなりの数がありましたが、
「YouGotTheThing」で動画を投稿されている方を見つけましたので、
概ね「You Got the Thing」で海外の方は把握されているのではないかとこのブログでは結論付けました。







もちろん、日本での『ごまだれー』に限らず特定のコミュニティだけが使う呼び方、を忌避する方も一定数存在します。

コミュニティ外でそういった単語を口に出す時は注意すると余計な衝突が無くてよいですね。

『ごまだれー』は用法容量を守ってお使いください。




twitter @rulerninja